令和5年11月5日(日)
第5回ぽっかぽか共生マラソン大会開催!

9:30~10:00   受付(河川敷)
10:10~10:30 開会式・準備体操・集合写真
10:35~10:45 招集
10:50                時間走・15キロリレースタート 
10:52       3キロスタート
10:54                1.5キロ・ 全種目車いすスタート
   (1.5キロ・3キロ・時間走・15キロリレー)
11:30      種目毎に順次表彰
14:00     閉会式
1.5キロから
フルマラソンを
目指す人まで

リザルトで自分の記録をチェック!

第4回ぽっかぽか共生マラソン無事開催できました。

心配していた雨も上がり、事故無く終わることができました。
ランナーの皆様、参加していただき、ありがとうございました。
ボランティアの皆様、お手伝いいただきありがとうございました。
お疲れ様でした。

コープさん提供の奥様情報BOXでぽっかぽか共生マラソン大会の紹介をしていただけました。         
https://youtu.be/pwilBOa7838

第5回ぽっかぽか共生マラソン大会の開催について

「ぽっかぽか共生マラソン大会」は、マラソンを通じて、年齢・障がい・文化などの違いに関わりなく、だれもが支え合うことで、主体的に参加できる社会への促進を図ることを目的に開催します。往復を1周としますので、「景色は同じでも人が変わる」何度もすれ違い励まし合いながら楽しんで走ってください。心が「ぽっかぽか」になるような、ユニバーサルな大会を皆様と共に作りたいと思っています。大抽選会も開催します。賞品は何が当たるかお楽しみ!
小学生以下のランナー対象でランニング教室を開催します。一部は11時30分から12時、二部は12時30分から13時です。受付は当日、先着順ですので、受付は早めにどうぞ。講師は100キロマラソン世界1位、東京パラリンピックのメダリスト和田選手のトレーナーをされている宮里康和氏です。
パラスポーツの紹介として、ボッチャ卓球バレーの体験会を行います。(雨天中止)
足こぎ車いすの体験会も行いますので、是非試乗なさってください。

私たちが目指すユニバーサル大会

  • 3歳から参加できます!
  • 誰もがゴールし、達成感を!
  • 足こぎ車いす・車いすでもOK!
  • 伴走ランナーをマッチング!
  • ペースメーカーランナーを配置!
  • 周回毎の記録証配布!
  • 障がい者用更衣室あり!
  • マラソン初心者歓迎!
  • 周回毎の記録証配布!

参加資格・種目・定員・料金

参加資格
大会当日3歳以上の方  *小学2年生以下は保護者同伴(エントリー必要)                                        障がい者ランナーの伴走のみエントリーは不要(参加賞なし)です。自己責任でご参加ください。
車いすの方は安全性を考慮して、スタートは最後になります。
1.5キロ
130名:中学生以上 1,200円、小学生以下700円
3キロ
130名:中学生以上1,400円、小学生以下850円
1時間走
20名:中学生以上1,500円  1時間以内に完走してください。
2時間走
20名:中学生以上1,800円  2時間以内に完走してください。
3時間走
20名:中学生以上2,000円  3時間以内に完走してください。
15キロリレー
20チーム:5往復を2人~5人、中学生以上1,400円×人数、小学生以下850円×人数(小学3年生以下の方は保護者同伴で申し込み必要)走行順の申告不要、車いすの方はチームに1人第一走者として可。中学生以上なら1人での15キロも可。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
タイム測定の方法
ランナーはリストバンドを腕に装着し、
周回時・ゴール時にリストバンドを計測器にタッチするだけでタイムを計ることができます。
スマートフォンからリアルタイムにタイムを確認することができます。

コース

コース
シンボル公園では「足こぎ車いす」の試乗
「ボッチャ」「卓球バレー」体験会を行います。

ボランティア・協賛企業募集中!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

伴走ランナー募集中!(18才以上)
伴走経験がない方も大歓迎!
*マッチングのために、ぽっかぽかランナーズの練習会に
 参加お願い致します。黄色のビブスを貸出しします。
*個人的に伴走される方には伴走ゼッケンを貸出しします。
以下申込みフォームからお願い致します。

スタッフ募集中!(中学生以上)
受付・エイド・給水・リストバンド回収・コース警備等
以下申込みフォームからお願い致します。

協賛企業募集中!
抽選会や入賞者への景品等の提供をお願い致します。

注意事項

・当日は健康保険証(写し)を各自ご持参ください。
・当日体調の悪い方は参加をご遠慮ください。また、途中で体調に異常を感じた場合はすみやかに棄権してく
 ださい。健康とけがの防止に留意し、各自の責任で参加してください。
・代理出場はお断りします。
・参加ハガキ:10月18日発送予定です。10月26日までに未着の場合はぽっかぽかランナーズまで、
メールかFAXでご連絡ください。
リストバンドは当日必ず返却してください。リストバンドが未返却または紛失された場合は実費(650円)
 を弁償していただきます。
・本イベントで撮影した写真などはホームページなどで使用する場合がありますので、ご了承ください。
・個人情報は重要性を認識し、ぽっかぽか共生マラソン大会に関する事以外に使用しません。
・ゴミは持ち帰ってください。
・入金手続き完了後のキャンセル、ご返金、クレジットカード決済の取消は行っておりません。
・お申込み後の種目変更、名義変更はお受けいたしかねます。

免責:主催者及び各関連団体は大会中の事故や盗難等において一切の責任を負いません。この点を承知の上で
   参加し、安全かつ楽しく走ってください。

タイムテーブル スタート時間に遅れた方は参加できません

9:30~10:00
受付
10:10~10:30
開会式・準備体操・集合写真
10:35~10:45
招集
10:50
時間走.15キロリレースタート
10:52
3キロスタート
10:35~10:45
招集
10:54
1.5キロの後、すべての種目の車いすスタート
11:30
3キロ・1.5キロ表彰
12:00
リレー・1時間走表彰
13:00
2時間走表彰
14:00
3時間走表彰・閉会式
12:00
リレー・1時間走表彰

参加賞・入賞賞品と抽選賞品は食品です。
(掲載の商品は予告なく変更になる場合がございます)

参加賞は
生活協同組合コープこうべ様のドリンクゼリーをご提供いただきました。


小学生以下の参加賞のオマケ。受付が終わったらフィギュア(写真上)1体か、小物(写真下)のつかみ取り1回。無くなり次第終了ですので、早めに受付に来てね。
さらに、日清製粉グループ本社様より、
日清製粉ウエルナ様の「あえるだけパスタソース(たらこ)」を協賛していただけました!
小学生以下の参加賞のオマケ。受付が終わったらフィギュア(写真上)1体か、小物(写真下)のつかみ取り1回。無くなり次第終了ですので、早めに受付に来てね。
小学生以下の参加賞のオマケ。受付が終わったらフィギュア(写真上)1体か、小物(写真下)のつかみ取り1回。無くなり次第終了ですので、早めに受付に来てね。

よくある質問

  • Q
    完走証はありますか?
    A
    1.5キロと3キロは完走証をお渡しします。お急ぎの方はリザルトからご自分でご記入ください。
    時間走とリレーは周回毎のタイムと距離の記録を掲載した記録証をお渡しします。
  • Q
    ペースメーカーは何人配置されますか?
    A
    2名配置します。(1キロ5分、6分)
  • Q
    更衣室はありますか?
    A
    河川敷にテントを設置します。障がいのある方は末広体育館の更衣室をご利用ください。
  • Q
    手荷物はどうしたらいいですか?
    A
    河川敷が荷物置場になります。但し、貴重品は置かないでください。盗難・紛失について、一切責任を負いません。
  • Q
    駐車場はありますか?
    A
    市役所の駐車場をご利用ください。最初の1時間は無料です。障がい者手帳の掲示で無料になります。
  • Q
    ボランティアで参加する場合、交通費は支給されますか?
    A
    交通費は実費(1日上限3000円)で大会前日・大会当日分をお支払いさせていただきます。(車の場合は高速と駐車料金)交通費精算書(以下サイト)を参考に、令和5年10月5日までに詳細と金額をメール(entry@pokarun.com)にて知らせてくださった方に限らせていただきます。ご連絡のない方は不要と判断させていただきます。ボランティア申し込み時に備考欄に入力していただいても構いません。記入例を参考になさってください。
    軽食を用意させていただきます。伴走ランナーに関しましては、「ぽっかぽかランナーズの練習会」に参加してくださる方に限らせていただきます。練習会での交通費は申し訳ないのですが、ご負担願います。
    https://docs.google.com/spreadsheets/d/1A748VmMYXGiA0ZZg4B5WiPBiVc4r3QTnrlRc265993E/edit#gid=500445195
  • Q
    ボランティアの活動時間と内容は?
    A
    前日の4日(土)13:00~17:00 受付準備や参加賞等の袋詰め作業になります。
    大会当日5日(日)8:00~15:00 設営及び準備、以降は受付・給水・エイド・リストバンド回収・警備・片付け等です。よろしくお願い致します。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

エントリーは令和5年10月15日まで

・ぽっかぽかランナーズのホームページのぽっかぽか共生マラソンのページで募集中であることを確認の上、「MSPOエントリー」からお願いいたします。手数料(1人250円)はご負担ください。                                   団体申し込みもできますので、ご利用ください。5000円未満までは250円ですので、お得です。
 
 団体申し込みの方法は以下URLを参考になさってください。
https://drive.google.com/file/d/14-ocD84lC1lYXotPq9o0yZSfTgM8-3yB/view?usp=sharing

・FAXの方は「FAXでの申込み」をクリックし、申込み書をダウンロード、記入後FAXしてください。
 申込み後1週間以内に振込みをお願い致します。振込み料はご負担願います。

・視覚障害のある方で、インターネット・FAXが難しい方は宝塚ボランティア活動センターに電話にて「お名前・連絡先・連絡の取れやすい時間帯」を伝えてください。大会事務局より折り返し電話させていただき、申込み受付致します。(TEL:0797-86-5001)

・雨天決行ですが、暴風雨・降雪等で、やむを得ず中止となった場合は午前6時に大会HPにアップします。緊急事態宣言が発令時は中止とさせていただきます。いかなる場合も中止の場合、返金できません。ぽっかぽかランナーズの活動費として使わせていただきます。
公式LINEに登録していただくと、リザルトや天気の微妙な時にお知らせさせていただきます。

・参加定員を超過した場合は、メールにて連絡します。返金に掛かる経費を差し引いてご希望の口座へ
 送金します。entry@pokarun.comからのメールを受け取れるようにしておいてください。

FAXでのエントリー申込みの方の振込み先

ゆうちょ銀行
記号
14380
番号 77312451
カナ トクヒ)ポッカポカランナーズ
口座名義 特定非営利活動法人
ぽっかぽかランナーズ




尼崎信用金庫
支店名 中山寺(ナカヤマデラ)支店         店番号 085
預金種目 普通預金
口座番号 4076579
カナ トクテイヒエイリカツドウホウジン   ポッカポカランナーズ         リジチョウ ハヤシユウコ
口座名 特定非営利活動法人
ぽっかぽかランナーズ
理事長 林優子
口座名 特定非営利活動法人
ぽっかぽかランナーズ
理事長 林優子

第1回ぽっかぽか共生マラソン大会は、お陰様で無事開催できました!

毎日放送 ミント!で放送されました。
ジェイコムのデイリーニュースで放送されました。https://youtu.be/on4ZFfE8GBg
新型コロナウイルスで開催するかどうか話し合いを続け、出来うる安全対策をして開催しました。当日参加してくださったランナーは157名(3才~72才)、伴走ランナー49名、スタッフボランティア56名でした。アンケート69枚回収し、次回参加したいと回答してくださった方が86%でした。
「次回も参加します!」「じゃあ、また来年!」と声を掛けてくださる方々の笑顔に開催して良かったと思いました。
第1回目であること、急遽変更したことによる連絡の不行き届きなど、反省点はたくさんありますが、皆さんに育てて頂きたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
参加してくださった皆様、協力くださった皆様、支援くださった皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。そして、お疲れ様でした。

ボランティアお申込み

必ず、entry@pokarun.comからのメールを受け取れるようにしてからお申し込み願います。
ボランティア交通費:実費(上限3,000円、車の場合は高速と駐車料金)で大会前日・大会当日分をお支払いさせていただきます。交通費精算書を令和5年10月5日までにメール(entry@pokarun.com)へ連絡してくださった方に限らせていただきます。ご連絡のない方は不要と判断させていただきます。ボランティア申し込み時に備考欄に入力していただいても構いません。記入例を参考になさってください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/14dQWFSn_fx7qQBjfVf8FglFFVhLByNwXveYD9QqiysI/edit#gid=1061066305
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

主催:認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
共催:NPO法人 日本ライフロングスポーツ協会 

協力:株式会社 ラブパラオ

後援:宝塚市・宝塚市教育委員会・宝塚市社会福祉協議会
兵庫県障がい者スポーツ協会

協賛

この事業は
(一財)尼信地域振興財団様
(公財)宝塚市社協議会協議会様
の助成金を受けています

リンク

NPO法人 日本ライフロングスポーツ協会
生涯スポーツとは、人が生涯にわたってスポーツ活動を楽しみながら健康の保持、増進を図るとともに、レクリエーションを目的に「だれもが、いつでも、どこでも気軽に参加できる」スポーツの事を申します。
人が生涯継続してスポーツを楽しんだり、幼児から高齢者までのあらゆる人たちがスポーツに親しむことで人生を豊かな社会にという願いからNPO法人日本ライフロングスポーツ協会を設立いたしました。

認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
あらゆる障がい者ランナーに対して、講習会や練習会などで障がいを理解し保護者を交えた交流会に参加してくださった伴走ランナーをマッチングさせ、マラソン大会出場のサポートをしています。障がいのある人の自立支援と社会参加の促進を図りたいという目的で設立しました。
認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
あらゆる障がい者ランナーに対して、講習会や練習会などで障がいを理解し保護者を交えた交流会に参加してくださった伴走ランナーをマッチングさせ、マラソン大会出場のサポートをしています。障がいのある人の自立支援と社会参加の促進を図りたいという目的で設立しました。